御原校区コミュニティセンター
〒838-0128
小郡市稲吉437番地11
TEL/FAX 0942-72-9038
ホーム > 講座・イベント > 講座・イベントの報告 > げんきかい

げんきかい

◆令和6年2月14日 バレンタインのお菓子作り講座開催!

2月のげんきかいは恒例の『バレンタインのお菓子作り講座』でした。

今回は4種類(ガトーショコラ、ココア蒸しケーキ(2種)、ココアの寒天)にチャレンジ!

盛りだくさんメニューのため、作る手順がポイントです!お家では1品をマイペースで楽しめたらいいですね(^^♪

甘い香りに包まれて皆さんとても楽しい時間を過ごすことができました♡ 

大人気のお菓子講座.JPG  4種類のチョコ菓子.JPG 
 大人気のお菓子講座☆  4種類のチョコ菓子にチャレンジです!
細かく刻む.JPG  デコレーションも頑張りました!.JPG 
 チョコレートを細かく刻みます 愛情込めてデコレーションも頑張りました♡
   

 ★歴史講座開催しました(1月11日)

『御原の字名の謎に迫る』と題して、歴史講座を開催しました。

講師は埋蔵文化財調査センターの大城麻美先生です。

とても分かりやすい内容で

「謎は解明しないからロマンがある」という先生の言葉通り

皆さん惹きこまれて聴いていました

 大城麻美先生.JPG 惹きこまれる様子.JPG 
 

埋蔵文化財調査センターの大城麻美先生です

地元の歴史にみなさん興味深々でした

◆ 11月8日(水) 糸島市 館外バス研修

糸島市の「伊都国歴史博物館」と「雷山千如寺大悲王院」を見学しました。

「伊都国歴史博物館」では秋季特別展「邪馬台国畿内説のゆくえ『ヤマトと伊都国』」

が開催中で、ガイドの方に詳しくご説明いただきました。

「邪馬台国」論争の有力な候補地としては、現在畿内説と九州説が挙げられています。

畿内の有力候補地、桜井市の纒向遺跡で出土した重要文化財を含む貴重な品々を見学

しながら、畿内説の根拠などを興味深く伺いました。

 

「雷山千如寺大悲王院」は天平14年(742年)に開山されたと伝承され、鎌倉時代作の

国指定重要文化財「木造千手観音立像」などが安置されています。

鎌倉時代の元寇に対する祈祷寺院としての国防の役割など、興味深いお話を伺いました。

境内には福岡県の天然記念物にも指定される樹齢約400年の大カエデがあり、秋には

見事な紅葉の絨毯となります。

IMG_0673熱心に聞き入って2.JPG   IMG_0668畿内説に対抗して2.JPG
皆さん、熱心に聞き入っています

案内の方は畿内説の有力を認めつつも…

 IMG_0675五百羅漢たち2.JPG IMG_0678紅葉は遅れて2.JPG 

愛らしい五百羅漢が迎えてくれます

大カエデの紅葉は遅れているようです

 ◆ 令和5年10月11日 モルック体験

 

小郡市スポーツ推進課の福永先生にニュースポーツ・モルックを教えていただきました!

『モルック』はフィンランド生まれのスポーツで

誰でも簡単に、無理なく参加できる競技です。

笑い声が飛び交い、参加者の皆さんはとても楽しんでいたようです。

フィンランド生まれのスポーツ『モルック』.JPG  狙いを定めて!.JPG 
 

フィンランド生まれのスポーツ『モルック』

狙いを定めてモルックを投げる!

 点数付けも脳トレに☆.JPG

 

スーパーショットに思わず拍手.JPG

   

点数をつけることも脳トレに☆

スーパーショットに思わず拍手

令和5年9月13日(水) 

★『秋野菜たっぷりランチ』講座

 メニューはさつまいもの豚肉巻き、焼きナスと焼き厚揚げのごまみそだれ

オクラのおかか和え、タンパク質味噌汁、秋のフルーツ添えです。

久しぶりの料理講座で皆さんとても喜ばれていました。

旬の野菜をたっぷり食べて暑さに耐え抜いた身体にご褒美を☆☆☆

 

オクラの切り方相談中.JPG   さつまいもの豚肉巻き.JPG
 

オクラの切り方相談中(*^^*)

さつまいもの豚肉巻き

 味噌汁の具は好きな野菜をチョイス.JPG

 

秋野菜盛りだくさん献立完成!.JPG

   

味噌汁の具は好きな野菜をチョイス☆

秋野菜盛りだくさん献立完成!

◆ 8月9日(水) 骨盤底筋トレーニング講座開催!

骨盤底筋の筋力低下をそのまま放置しておくと骨盤臓器脱になる恐れもあります。

正しい骨盤底筋トレーニングを毎日続けることで、下腹ポッコリ、尿漏れなどの予防・改善に効果が期待できるそうです。

フェムケアの習慣で人生のQOL(生活の質)に差をつけよう!!

骨格模型を使って.JPG   呼吸法も重要ポイント.JPG
 骨格模型を使って筋肉について学ぶ  呼吸法も重要ポイントの一つ
 骨盤底筋を意識しながら.JPG 少しハードなお尻上げ運動.JPG 
骨盤底筋を意識する! お尻上げトレーニングは少しハード

◆ 5月10日(水) フラワーアレンジメント講座開催!

母の日に合わせてフラワーアレンジメント講座を開催しました。

カーネーション、バラ、ガーベラなど、とても鮮やかな花が並びました。

講師は『cotswolds』オーナーの町田貴代先生です♪

講師の町田先生.JPG   全体を丸っこく差すのがコツ.JPG
 講師は町田貴代先生です♪  全体を丸っこく差すのがコツ!
 会話にも華がさく.JPG 華やかアレンジメント完成.JPG 
手を動かしながら、会話にも花が咲く(^^♪ 華やかアレンジメントの完成☆
   

◆ 4月12日(水) いきいき美容講座開催!

『化粧でフレイル防止いきいき美容講座』を開催しました。

講師は資生堂ジャパンの先生に指導を受けながら自分の手でメイクを終えた参加者は

晴れやかな表情を見せ、互いの会話も弾んでいました♪

腕の筋肉を意識して.JPG   男性も照れくさそうに.JPG
 スキンケアも腕の筋肉を意識して  男性も照れくさそうに参加
 メイクのコツ.JPG 気持ちも晴れやかに.JPG 
メイクのコツも再確認 化粧前後で表情は全く違い、気持ちも晴れやかに☆
   

◆ 3月8日(水) 茶話会ランチ開催!

年度末は恒例の茶話会ランチ作り!

健康を守る母の会の方々にバランスの良いメニューを教わりました。

最後は皆さんで1年間のげんきかいを振り返りながら楽しく食事をしました♪

春らしい華やかなごちそうメニュー.JPG   年度末恒例の茶話会ランチ.JPG
 春らしい華やかなごちそうメニューでした

◆ 2月8日(水) バレンタインのお菓子作り講座開催!

 

2月のげんきかいは「バレンタイン大作戦」と題し、お菓子作りをしました♡

豆腐や寒天を使い、ヘルシーで罪悪感の無いスイーツが出来ました!

古賀祥子先生のお菓子作り講座です.JPG   チョコレートを細かく刻む.JPG
 お料理はもちろん、お菓子作りも得意な古賀祥子先生です。  チョコレートを細かく刻む
 豆腐を滑らかに裏ごし.JPG バレンタインのお菓子3種完成❣.JPG 
絹ごし豆腐をザルで裏ごしてさらに滑らかに 3種類のバレンタインスイーツの完成です♡
   

◆ 1月11日(水) アロマオイルでハンドマッサージ講座開催!

様々な種類のアロマオイルを『利きアロマ』のように楽しみました。

それぞれの香りの効能も学び、「癒し」の時間になりました。

緑化センターのアロマのマッサージオイル作り講座開催!.JPG   アロマセラピストの倉地摩紀子先生です.JPG
 緑化センターのアロマのマッサージオイル作り講座開催!  アロマセラピストの倉地摩紀子先生です。
 手にはたくさんのツボがあります.JPG アロマオイルでハンドマッサージ!.JPG 
手にはたくさんのツボがあります! アロマオイルでハンドマッサージ♪
   

◆11月9日(水)  ♪ 御原げんきかい ハンドベル隊  ♪

御原げんき会の皆さんでハンドベルの合奏を行いました。

ハンドベルの音色やや皆さんの歌声が御原コミュニティセンターに美しく響き渡りました。

ハンドベル講座2回目.JPG   休憩時間は歌声喫茶.JPG
 ハンドベル講座♪ 今年度2回目開催!  休憩時間は歌声喫茶(^^♪
   
   
   

◆ 10月12日(水) 秋の行楽弁当作り

毎年恒例の秋の行楽弁当作り。

旬のきのこや根菜をたくさん使った栄養満点のお弁当ができました!

手順をしっかり確認.JPG   お互いに手伝いながら☆.JPG
 手順をしっかり確認  お互いに手伝いながら☆
 照り照りが食欲をそそる.JPG  新米の塩むすび弁当の完成です!.JPG
照り照りが食欲をそそる 新米の塩むすび弁当の完成です!
   

◆ 9月14日(水) 熊本館外研修視察

熊本城を視察し、わくわく座の見学を楽しんだり、

震災の復旧の技術に感動しました。

わくわく座の劇鑑賞.JPG   見事に復興しています.jpg
 わくわく座の劇鑑賞  見事に復興しています
   

◆ 7月6日(水) 世界の料理講座(中華料理)開催!

外国人の講師と出身国の料理を作りながら、文化を学び、交流を楽しむ企画です。

第1回目は中華料理。不老長寿食といわれる中華料理を食べて

目指すは「夏バテ知らずの健康体」!!

丈夫な手作り皮.JPG   四川風麻辣豆腐.JPG
 手作りの皮なら具沢山でも破れません!(^^)!  麻辣豆腐は四川風でちょっとピリ辛
 素朴でおいしい麻花(マーファー).JPG 盛りだくさんメニュー.JPG 
「よりより」でお馴染み麻花は素朴で美味しい 盛りだくさんランチの出来上がり☆
   

◆ 8月10日(水) ハンドベル体験講座開催!

御原げんきかいで久しぶりにハンドベル講座を開催しました。

4年ぶりのハンドベル講座でしたが皆さん上手に演奏してくれました。

指さし確認.JPG   出番が楽しみ.JPG
 楽譜を指さしながら自分の音をチェック!  自分の出番を楽しみに待ちます♪
   
   
   

◆ 7月13日(水) 陶芸講座

小石原焼きの伝統文化を学びながら土に触れました。

ろくろを上手に回し、茶碗、お皿、小鉢など世界にひとつの作品ができたようです。

2か月後の焼き上がりがとても楽しみです。

小石原焼きの紹介と小石原地区の現在.JPG   先生の実演.JPG

 小石原焼きの紹介と小石原地区の’今’

をお話していただきました

 太田先生の実演
 ろくろ体験.JPG  

ろくろ体験

 
   

◆ 6月8日(水) 心に届ける朗読

『花音』の方々による心に届ける朗読を聴きました。

絵本、紙芝居、パネルシアターなどを使い、いろいろな物語を楽しみました。 

生声での読み聞かせは、テレビでは感じ取れない温かさがあり、ホッコリとした時間になりました。

 パタカで歌えば誤嚥予防に.JPG  昔懐かし紙芝居.JPG
 『パタカラ』で歌えば誤嚥予防のリハビリに  昔懐かし紙芝居
音楽に合わせて脳トレ体操.JPG  方言のパネルシアター楽しい!.JPG 
音楽に合わせて脳トレ体操  方言の パネルシアターはとても楽しい
   

◆ 5月11日(水) 『豆まめ移動大会』

4月のげんきかいで作った”マイ箸”を使って豆まめ移動大会を開催しました。

大豆はつまみやすいが小豆には苦戦。。。

最後は『3尺3寸の寓話』を聞きながら小豆ぜんざいをいただきました。 

CIMG6085.JPG   CIMG6097.JPG
 大豆はつまみやすいが小豆には苦戦。。。  制限時間3分で一粒でも多く運ぶレース
 CIMG6112.JPG CIMG6110.JPG 
マイ箸用の箸袋も完成! 豆まめ移動チーム戦 優勝チーム
   

◆ 4月13日(水) 令和4年度『御原げんきかい』始動!

令和4年度 第1回目のげんきかいは『マイ箸作りでSDGs』

御原げんきかいは高齢者健康作りポイントとして認定!

健康にも地球にもダブルでやさしい講座になりました (^^♪ 

マイ箸作りでSDGs.JPG   口当たりが優しい箸を目指して!.JPG
 自分に合った箸の長さにカット 角を削って滑らかにします
   
   
   

◆ 3月9日(水) 茶話会ランチ作り講座開催!

年度末恒例の茶話会ランチ作り講座開催しました。

今回まではお持ち帰りのお弁当でしたが、春のあたたかな陽気のなか、

参加者の皆さん、、『公園で食べて帰ろう!!』と笑顔で話していらっしゃいました(o^―^o) 

笑顔①.JPG   笑顔②.JPG
 笑顔①  笑顔②
 笑顔③.JPG お持ち帰り弁当.JPG 
笑顔③ 春のお持ち帰り弁当完成♡
   

◆ 1月12日(水) 笑いヨガ講座開催!

寒くても思いっきり笑って、身体も心もぽっかぽか。

笑いの力で免疫力UP! コロナウィルスにも負けないぞ~! 

掃除機をかけながら笑う練習.JPG   笑いタイガーに願いをこめて投球☆.JPG
 掃除機かけながら笑う練習(≧◇≦)  笑いタイガーに願いを込めて☆
 素敵な大笑い♡.JPG いつでも笑顔になれる薬を処方してもらいました③.JPG 
終始大笑い!!! いつでも笑顔になれる薬を処方してもらいました(*^^*)
   

◆ 12月8日(水) 刻印作り講座開催!

小郡市埋蔵文化財調査センターの職員さんの出張講座です。

年賀状に、絵手紙に、ポンと押すだけで魅力ある作品に仕上がる刻印。

”あじ”のある手紙に大変身!!

埋蔵文化財調査センターの職員の方に教えていただきました.JPG   小さな滑石を細いペンで削ります.JPG
 埋蔵文化財調査センターの職員の方に教えていただきました  やわらかな滑石を細いペン先で削ります
 何度も押印して彫り具合を確かめます.JPG 朱色の印が押されることでいわれもない風雅が生まれます.JPG 
何度も押印して彫り具合を確かめます 朱色の印が押されることでいわれもない風雅が生まれます
   

◆ 11月10日(水) マクロビオティック講座

『マクロ(長い)・ビオ(生命)・ティック(術)で健康に』

その土地その季節を丸ごと食べることが健康な身体づくりへの第一歩!

講師は野上理絵さん ☆.JPG   甘酒米粉蒸しパン.JPG
講師は野上理絵さんです☆  お砂糖は使わず甘酒の自然な甘みで。
   
   
   

◆ 10月13日(水) 秋の行楽弁当作り講座開催!

久々の料理講座に皆さん喜びの参加!

今回は秋の行楽弁当作りでした。おかずとご飯の2段弁当♡

講師はおなじみの祥子先生です.JPG  手分けして効率よく.JPG 
 おなじみの祥子先生に教えていただきました 手分けして効率UP 
 笑顔で楽しそう.JPG 秋の行楽弁当出来上がり♪(.JPG 
 笑顔で楽しく調理 秋の行楽弁当出来上がり
   

◆ 4月14日(水) 押し花講座開催!

草野美和子先生をお招きして押し花講座を開催しました。

春の可愛らしいお花を散りばめ、素敵なクリアファイルを作りました。

草野美和子先生にご指導いただきました.JPG  好みのお花をチョイス.JPG
 草野美和子先生の優しいご指導に癒されました  好みのお花をチョイス!どれも可愛いくて迷います(^^)
 ピンセットでお花をそっと配置.JPG フィルムで貼り付けます.JPG 
ピンセットでお花をそっとのせていきます フィルムで貼り付けて完成!
   

◆ 3月10日(水) お菓子作り講座開催!

今年度最後のげんきかいは春にピッタリ桜餅とイチゴのカスタードパイの

2種類のお菓子作りにチャレンジしました。

げんきかいのメンバーの方々も久しぶりのお料理講座に胸がはずみます。 

パイシートを型に敷き詰めます.JPG   全卵で作るカスタードクリームは電子レンジで失敗知らず.JPG
 パイシートを型に敷き詰めます  全卵で作るカスタードクリームは電子レンジで失敗なし
 関東風桜餅は薄く焼いた生地で餡を巻きます.JPG ホワイトデーにもピッタリ❣春のスイーツ完成!.JPG 
関東風桜餅は薄く焼いた生地で餡を巻きます ホワイトデーにもピッタリ❣春のスイーツ完成!
   

◆ 12月9日(水) 干支のお飾り作り!

色画用紙を使ったにぎやかな十二支のお飾りを作りました。

手作りフェイスは色んな表情でとてもかわいらしい作品に仕上がりました。

脳トレ.JPG  配置に悩む.JPG 
 恒例の脳トレスタート!  十二支の配置はご自由に。
羊が2匹.JPG 完成!.JPG 
あらら? 羊が2匹?? にぎやかな干支飾りの完成!! 
   

◆2020年11月11日(水) マフラー&ストールの巻き方講座 開催!

寒い季節を間近にひかえ、マフラー&ストールの巻き方講座を開催しました。

タンスに眠っているスカーフなども、少しの工夫でおしゃれに使いこなせます。

おまけ講座で、風呂敷の使い方も教えていただきました。エコバックや防災などにも役立ちそうです。 

マフラーも一工夫でおしゃれに.JPG   寒い季節は首元を温かく.JPG
 いつものマフラーもひと工夫でおしゃれに!  寒い季節は首元を温かく
 風呂敷でウエストポーチ.JPG お花包み.JPG 
風呂敷でウエストポーチ お花包み
   

◆ 2020年10月14日(水) 秋の寄せ植え講座開催!

心地良い空の下、秋の寄せ植え講座を開催しました。

自分好みの花を選んで自由に植え込むスタイル。

自宅の玄関先に癒し空間ができること間違いなし‼

①好みの花をチョイス.JPG  ②配置のコツ.JPG 
 好みの花をチョイス  配置にもコツがあります
 ③花の管理方法も学習.JPG  ④完成!.JPG
花の管理方法も教えていただきました 完成!
   

◆ 9月9日(水) 秋の行楽弁当作り!

たくさんの野菜を取り入れた弁当作りにチャレンジしました。

ひとつひとつのおかずがボリューム満点で、お弁当箱にはいりきれないくらい。

豪華行楽弁当になりました。

祥子先生1.jpg   大花シュウマイ.JPG

 古賀祥子先生をお招きし、

秋の行楽弁当作りにチャレンジ!

 BIGサイズの花シュウマイはうま味たっぷり
詰めるセンス.JPG  完成.JPG 
詰めるセンスが光ります!! 彩り豊かなお弁当の出来上がり!
   

◆ 12月27日(水) しめ縄作り

新年、歳神様をお迎えするしめ縄作りにチャレンジしました。

IMG_0961.JPG   IMG_0965.JPG
 栗子トシ子先生をお招きしました  長い形、輪の形の2種類のしめ縄を選びました
IMG_0967.JPG  IMG_0970.JPG 
めずらしい緑米を使ったしめ縄です 個性光る作品の完成
   

◆ 12月11日(水) 『歴史講座』(神社について)

小郡の歴史にふれるため、近隣の神社について学びました。

参加された方からは多くの質問が飛び交うほど興味深い講座でした。

老松神社.JPG   CIMG5034.JPG
 稲吉区老松神社。鳥居が2つあるのはなぜでしょう?  小郡市教育委員会文化財課の上田さんを講師にお招きしました。
   
   
   

◆ 11月13日(水) 和菓子作りに挑戦!

佐々木康夫先生に秋をイメージした和菓子を教えていただきました。

紅山(くれないのやま)は練きり、熟柿(じゅくがき)は羊羹のお菓子で。

皆様からのリクエストに、菊の練り切りも披露してくださいました!

CIMG4982.JPG   CIMG4986.JPG
 菓子道一筋60年のベテラン先生をお招きしました  熟した柿の色を出すには先生の熟練の技!
 CIMG4989.JPG CIMG4997.JPG 
桃と黄の餡を漉して紅葉を表現していきます 秋の和菓子3種出来ました 
   

◆ 9月11日(水) 柳川市へ館外研修

柳川市の海苔工場へ板海苔を作りに行ってきました。

出来立ての海苔は香りが良くとても美味しい海苔でした。 

CIMG4846.JPG   CIMG4851.JPG
 原料を型に流し込む  圧縮機で板海苔の形にしていきます
 CIMG4856.JPG CIMG4843.JPG 
充分に乾燥させたら出来上がり 有明海の養殖についても学びました
   

◆ 8月7日(水) 新聞紙でエコバック作り!

8月のげんきかいはエコについて学びました。

リサイクルアドバイザーの方から分別についてのお話を聞いたあとは、新聞紙を使ってエコバックを作りました。 

 

環境についてのお話.JPG

 

 九州電力さんが先生.JPG

はじめにリサイクルアドバイザーの講義

 

 エコバック作りの講師は九州電力さんです

 

CIMG4822.JPG  みんなの作品.JPG 

好きな柄の新聞紙で作りました

 

みなさんでマイエコバック完成!

 

   

◆ 7月10日(水) アロマ石鹸作り講座

アロマの石鹸作りにチャレンジしました。

天然の植物から採れる精油を使い、心身の健康維持にも効果がある手作り石鹸です。 

CIMG4712.JPG  IMG_0815.JPG 

 講師の先生にアロマの効果なども

教えていただきました

 石鹸素地に材料を加えこねていきます
 CIMG4714.JPG CIMG4715.JPG 
ホホバオイルを加えると洗い上がりがしっとり。 好きな形に成型して、出来上がりは2週間後
   

◆ 6月12日(水) 歴史講座開催!

大人気の歴史講座開催。

日本3大合戦の1つといわれる大原合戦。

小郡の地図を見ながら郷土の歴史について学ぶ、とてもロマンを感じる講座でした。 

 001.JPG  002.JPG

 「へぇー、なるほど!」という声が

飛び交っていました。

 様々な肩書きをお持ちの黒木先生。

本日は戦士研究家としての講義です。

   
   
   

◆ 5月8日(水) IH料理教室開催!

塩キャベツを使ってキャベツしゅうまいとホットドックを作りました。

塩キャベツさえ作り置きしておけば、いろいろなお料理に応用できそうです。

デザートには有名ドーナツ店にも負けないもちもちドーナツ付き。 

002.JPG   004.JPG
 キャベツをたくさん刻みます  揚げ物はクッキングシートを使えば楽チン
 011.JPG 012.JPG 
ボリュームたっぷりランチです  待ちに待った試食タイム 
   

◆4月10日 3B体操にチャレンジしました!

3つのB(ボール、ベル、ベルター)を使って無理なく楽しんで行う健康体操です。

童謡唱歌に合わせながら皆さん笑顔でチャレンジしていました。

 

007.JPG   011.JPG
 みんなで手をつなげばバランスもとりやすい  身体をまっすぐにすることも運動のひとつ
020.JPG   018.JPG
 ベルターを使って全身ストレッチ お団子ベルターでリズム体操 
   

◆2月13日  ♪ 御原げんき会 ハンドベル隊 誕生 ♪

御原げんき会の皆さんでハンドベルの合奏を行いました。

ハンドベルの音色やや皆さんの歌声が御原コミュニティセンターに美しく響き渡りました。

 

IMG_0788(ハンドベル).JPG   IMG_0797(ハンドベル).JPG
 ①美しい音色を出すコツをおさえながら振り方の練習  ②全員で心をひとつにして合奏
   
   
   

◆1月9日(水)  ハンドベルの合奏を行いました。

2回に分けてハンドベルの合奏を行います。第1回目の曲目は、「ふるさと」を合奏しました。楽譜は、自分の担当のパートが分かりやすいように、色つきの専用楽譜に書き換えて行いましたが、初心者とは思えない名演奏で、一瞬コミュニティセンターが教会になったようでした。

 

CIMG4023.JPG   CIMG4029.JPG
とても良い音色です  自分のパートを間違わないように!
 CIMG4033.JPG CIMG4035.JPG
 色つきの専用楽譜で繰り返し練習です 名演奏が終わり拍手です
   

◆12月12日(水)  げんきかい「簡単キムチ作り」

旬の白菜を使って、キムチを作りました。白菜は切って塩漬けにしたので、後は具材と韓国辛子2種類を混ぜて、出来上がり。発酵食品でもあるキムチは、体も温まり、料理のバリエーションも豊富なので、人気がありました。

 

CIMG3879.JPG   CIMG3888.JPG
 あらかじめ一口サイズに切って塩抜きした白菜 みんなで力を合わせて!
 CIMG3892.JPG CIMG3895.JPG
  大根、人参、ニラなどの野菜も準備。 しっつかりと混ぜ合わせ、味を馴染ませます。
   

 ◆11月14日(水)ダーツを楽しみました。

個人戦のカウントアップと団体戦のフラッシュワンの2種類を行いました。ゲームの最初は、力の入れすぎで、ダーツが的に刺さらないこともありましたが、徐々に当たりはじめ、順位を競う場面では、スリリングな感覚も味わうことができました。また、投げる手は脳と繋がっており、脳の活性化と集中力を高め、大好評でした。

 JPEGIMG_0681 ダーツ.jpg IMG_0704ダーツJPEG.jpg 
 ゲームの内容を説明 狙った的にダーツが刺さりました
JPEGIMG_0706ダーツ.jpg  IMG_0709ダーツJPEG.jpg
やったー!勝ちました。 良く頑張りました。
   

◆9月12日  一輪挿し作りに挑戦しました。

間伐材を利用した一輪挿し作りに挑戦しました。
小さな木の廃材(ブロック)をボンドでつけるというシンプルな作業ですが、指先に集中して丁寧に組み立てていました。
部屋に一輪の花を飾り、心にも栄養補給できそうです。

 

 

手先2.jpg   完成.jpg
 その1 ボンドで貼りつけます  その2 お好みでモザイクタイルを貼ったりしたら、一輪挿しの完成です
   
    
   

◆8月9日(水) 夏を乗り切る料理講座!

 

暑い夏でも栄養満点のレシピで夏バテ知らず。

温、冷、トッピングで 『そうめん三昧』。

 

 

CIMG3521(そうめん三昧1)800.jpg

 

CIMG3529(そうめん三昧2)800.jpg 
 夏野菜をたっぷり使った全5種類メニュー。  もりもり食べて猛暑を乗り切るぞ!!
   
    
   

 ◆7月11日(水)げんきかい長崎視察

 げんきかいでは、長崎市の歴史文化博物館と長崎中町教会を訪問しました。

長崎歴史文化博物館では、ボランティアガイドによる長崎の歴史について学びました。貿易が栄え、富豪たちが「長崎くんち」を始めた話や勝海舟と坂本龍馬の話など、とても勉強になりました。長崎中町教会は、天井も高く明治22年に建立されたとは思えないほど、ステンドグラスも素晴らしく、厳かな気持ちになりました。

7.11げんきかい(長崎1).jpg 7.11げんきかい(長崎2).jpg
  ガイドから長崎の歴史について説明を受けました

  興味深いお話でした

7.11げんきかい(長崎3).jpg  7.11げんきかい(長崎4).jpg

    長崎歴史文化博物館にて       

  長崎中町教会正面にて

◆5月9日(水)  春のお弁当をつくりました。

メニューは、空豆とえびカツ・ふきのみそ炒め・れんこん肉団子・キャベツのごま酢あえ・ミニトマトの塩こうじ漬けとごはん。食欲がもりもりとわいてくるお弁当です。

 

げんきかい春の弁当作り①.jpg   げんきかい春の弁当つくり②.jpg
 塩加減もバッチリ!  美味しく出来上がりました