御原校区コミュニティセンター
〒838-0128
小郡市稲吉437番地11
TEL/FAX 0942-72-9038
ホーム > 講座・イベント > 講座・イベントの報告 > 御原こすもす会

御原こすもす会

◆3月26日(火)茶話会ランチを楽しく開催しました!

 令和5年度の最後の講座は、栄養士&食生活アドバイザーの藤野講師を

 お招きし、おしゃれな時短メニューを指導していただきました。

 手早く出来て見栄えもし、かつ味もボリュームも満足いく3品

 (ピザポテト・簡単コールスローサラダ・とろりん苺ゼリー)をおいしく

 いただきながら、ワイワイと楽しく今年の講座を振り返りました。

IMG_1205藤野先生よりご説明22.jpg   IMG_1215ピザぽてとが次々と22.jpg
 藤野先生より詳しくレシピを説明です ポテトピザが次々と焼きあがります
 IMG_1219おしゃれに完成しました22.jpg IMG_1224歓談もたのしく22.jpg 
とってもおしゃれに出来ました! 楽しく歓談しながらいただきました

 

◆令和6年2月27日(火)『初めての太極拳』講座

太極拳はゆっくりと優雅な動き、呼吸、瞑想を組み合わせた中国の武術で、

「動く瞑想」とも呼ばれ、効果もストレス解消、柔軟性・筋力の向上、

免疫力の強化などがあります。

素晴らしい太極拳ですが、一人で始めるのは中々難しいと思われますので、

今回は『初めての太極拳』と銘打って、腹式呼吸や瞑想の基本的な行い方を

教えていただきました。

サークルの生徒の皆さんも入っていただき、丁寧に指導をしていただきました。

参加者の中にはさっそくリラックス効果や、血流の促進を実感した方も

いらっしゃいました。

IMG_1080腹式呼吸が重要です.jpg   IMG_1083サークルの皆さんもご一緒に手ほどき.jpg
腹式呼吸が重要です 太極拳サークルの皆さんもご一緒に手ほどきです
   
   

 ◆令和5年12月26日 御原こすもす会 寄せ植え講座

栗木トシ子先生を講師に迎え、新春を彩る寄せ植え講座を開催しました!

一人で作業すると悩ましい寄せ植えも、水や肥料の与え方のポイントや病害虫の予防法を

’ちくご弁’で詳しく教えていただきながら楽しく学びました。

葉ボタンが入ることでお正月っぽく、色鮮やかで素敵な寄せ植えに仕上がっていました。

福岡県緑化センターの平田さんと栗木敏子先生.JPG  ポットのまま配置を考える.JPG 
 

福岡県緑化センターの平田さんと栗木先生が

講師です

ポットのまま配置を考える

 上手にお世話をすれば2~3年咲くそうです.JPG

 

コツを伝授!.JPG

上手にお世話すれば2~3年咲くそうです

ちくご弁で楽しくコツを伝授!

 ◆ 令和5年11月28日 年賀状に使える『可愛い消しゴムはんこ』作り

 講師の楢原先生に、可愛い消しゴムはんこ作りを指導していただきました。

 デザインの作成と、それを実際に板状のゴムに彫るという二段階の作業で

 なかなか奥が深く、皆さん真剣に取り組んでいらっしゃいました。

IMG_0779デザインを練っています.JPG  IMG_0783彫るのもドキドキです.JPG 
はんこの図案を練っています

細かな刃先に苦戦中です

 IMG_0794出来栄えを確認します.JPG

 

IMG_0798先生と一緒に仕上げを.JPG

   

タツノオトシゴには何色でしょうか?

先生が鮮やかな手さばきで仕上げ中です

◆令和5年10月30日 御原こすもす会 館外バス研修

唐津市厳木町の「環境芸術の森」と、多久市の「多久聖廟」を見学しました。

「環境芸術の森」では約40年前から始まった森の造成への取組みのお話を伺いました。

・人が正しく手を加えることで、森の美しさは守られる

・その森が水や空気をきれいにして、土も川も海も活力をつけて、人は守られる。

この思いを大事にして、もみじを中心とした森づくりが進められています。

 

「多久聖廟」は、宝永5年(1708)多久茂文が孔子像を安置し、領民に「敬」の

心を培わせるために建てた孔子廟で、国の重要文化財に指定されています。

朱塗りの建物の柱や梁は、龍や鳳凰などの数多くのめでたい彫刻が施された壮麗な

佇まいで、廟内には孔子像が納められています。

春と秋に伝統儀式が開催され、明代の衣装の祭官が孔子像に供えものを捧げます。

多久市では今も論語教育が盛んで、小中学校では論語の暗証やカルタ大会なども

行われており、論語の教えが生活の中に生きています。


IMG_0627森を守るお話333.jpg
IMG_0630森林浴ウォーキング333.jpg
 森を守り育てる取組みを伺います 色づき始めた水辺の散策です

 

IMG_0648多久聖廟楽しいお話333.jpg

IMG_0656集合写真333.jpg
 国際色豊かな楽しいご案内です 壮麗な佇まいの孔子廟です
   

 R5.9.26 フードロスについて考えよう!

中村学園大学講師の宮原洋子先生に食品ロスの現状と福岡県の取り組みを

教えていただきました。

普段の生活の中でフードロスを発生させないためにはどうしたらいいのか?

自分たちでできることのアイデア意見が豊富に交わされていました!

食品ロス削減マイスター.JPG  食品ロスの現状と取組.JPG 
 

宮原先生は『食品ロス削減マイスター』

という肩書だそうです!

福岡県における食品ロスの現状と取組みを

学びました

 真剣な眼差しで講義を聴く.JPG

 

グループワークも和気藹々.JPG

   

身近な環境問題に全員が真剣な眼差しで

講義を聴いていました

グループワークは和気藹々でした♪

◆ 7月25日(火) 夏バテ対策料理講座開催!

小郡市食生活改善推進会(健母の会)の皆様に夏バテ対策料理を教えていただきました。

旬の野菜には旬の効果がある。だから暑さには夏野菜!!

目指すは「夏バテ知らずの健康体」!!

小郡市食生活改善推進会の先生方です.JPG   夏野菜が勢揃い.JPG
 小郡市食生活改善推進会の皆様が教えてくださいました!  夏野菜が勢揃い☆
 ふわふわ卵のスープも美味しそう♡.JPG ミルフィーユ味噌カツ定食完成!.JPG 
ふわふわ卵のスープも美味しそう♡ ミルフィーユ味噌カツ定食のできあがり!
   

◆ 6月27日(火) かんたんヨガ講座開催!

御原コミセンサークルでも大人気のかんたんヨガを体験してもらいました。

椅子を使い、簡単でもポイントを押さえた楽しいヨガレッスンです。

目指すは「夏バテ知らずの健康体」!!

参加者多数の人気講座ヨガ.JPG   膝の裏をのばす.JPG
 関なぎさ先生の人気ヨガ講座です!  膝の裏を伸ばしてむくみ解消
 肩甲骨を開く.JPG 片足バランス.JPG 
肩甲骨を開いて全身をほぐす 片足バランスで歪みをチェック
   

◆ 令和5年4月25日(火) 『廃油石鹸とホウ酸団子作り』を行いました!

おごおり環境クラブの方にご指導していただき、毎年恒例の廃油石鹸とホウ酸団子作りをしました!

地球にやさしく衛生的な空間つくりを目指します!

毎年恒例のエコ講座.JPG   衛生的な空間目指してコネコネ。.JPG
 おごおり環境クラブの先生との会話も楽しみのひとつ☆  ゴキブリさんの大好物が入ってる⁈
 廃油を活用、エコ生活!.JPG  混ぜ混ぜしながらおしゃべりに花が咲く。.JPG
廃油を活用、エコ生活! 混ぜまぜしながらおしゃべりに花がさく☆
   

◆ 2月21日(火) 早くて正しいゴミの分別を学びました。

机上でゴミを仕分けする「地球環境防衛カード」ゲームで楽しみながら、

リサイクルアドバイザーの説明を聞きました。

 環境カード1.JPG  環境カード2.JPG
 ゴミの分別の説明です  カードのゴミの種類を判別
環境カード3.JPG  環境カード4.JPG 
リサイクルアドバイザーからのコメントを聞きます 小郡市の取り組みを説明
   

◆11月22日(火) 三線の体験講座を行いました。

三線の歴史や弾き方を学んだ後、実際に各自三線を手に持ち弾きました。また、指導して

頂いた垣花先生とお弟子さんでミニコンサート開いて頂き、三線の音と歌に合わせて

沖縄民謡を踊ったりと楽しい講座になりました。 

三線体験1.JPG   三線体験2.JPG
 先生達の演奏  ミニコンサートを開いて頂きました
三線体験3.JPG  三線講座5.JPG
  沖縄民謡の演奏に合わせて踊りました 三線の体験
   

 令和4年5月24日(火)軽いスポーツで楽しみました。

 縦・横・斜のビンゴを狙ってボールを投げる遊び感覚のスポーツですが、得点の計算も脳トレになりました。

 

CIMG6130.JPG  CIMG6126.JPG 

   指導して頂いた大淵さん

   準備運動は入念に
CIMG6131.JPG   CIMG6142.JPG

   点数板の輪に向かって投げます

  点数板の穴にボールを転がします 
   

◆令和4年4月26日(火)『廃油石けんとホウ酸団子作り』講座をを行いました。

小郡環境クラブの指導をいただきながら、環境に優しく食器から衣類まで洗える廃油石けんと

ゴキブリ退治用のホウ酸団子を作りました。

毎年恒例となっていますが、ホウ酸団子を置いてからは、ゴキブリをほとんど見なくなった

という方もいらっしゃいました。

廃油石けん・ホウ酸団子作り (2).JPG 

廃油石けん・ホウ酸団子作り(3).JPG 
    作り方は簡単です。

廃油石けん作りは、この混ぜる作業が大事。

 廃油石けん・ホウ酸団子作り(4).JPG

廃油石けん・ホウ酸団子作り(1).JPG

   廃油石けんは、一か月程おいて完成です。    ホウ酸団子は乾いてから部屋の隅に。

 

 

◆11月10日  講師に池田加代子先生をお迎えしました

アトリエチャムの池田先生をお迎えし、ステンドグラスの小物作りにチャレンジしました。

大好きなカラーのステンドグラスを選び、好きな形をデザイン。

世界にたった一つだけのアクセサリーができました。

 

009※.jpg   004※.jpg
 ①ハンダごてで枠付け  ②先生のアドバイスを聞きながら作成
 011※.jpg 018※.jpg
  ③ガラスのコースターも出来ました ④1人1人の感性が光る作品の完成
   

◆令和3年11月16日(火)  ミニボウリング大会を行いました。

小郡大刀洗広域シルバー人材センターの協力で、大ホールにボウリング場を設営し、ボウリング大会を行いました。手づくりとはいえ、本格的なボウリングを楽しみました。 

ミニボウリング大会1.JPG   ミニボウリング大会2.JPG
  2レーンを設置(ボールも戻ってきます)           ナイス!
   
    
   

 

◆ 令和3年7月27日(火) 御原こすもす会では介護予防講座を行いました。

『お薬との上手な付き合い方』をテーマに、小郡中央調剤薬局 管理薬剤師の 柳 ひとみ様を講師に迎えて、①お薬を増やさない努力。②お薬手帳を持とう。③積極的に薬剤師に相談しよう。をポイントに説明を受けました。また、水がなくても唾液で飲めるOD錠も紹介していただくなどお薬に関する有意義な講座になりました。 

7.27こすもす会①.JPG   7.27こすもす会②.JPG
 薬剤師に相談する際のポイントを指導頂きました。  服用の注意点もそれぞれチェック!
 7.27こすもす会③.JPG CIMG5564.JPG 
いろいろな質問に管理薬剤師からアドバイスをしてもらいました。  「ジェネリック薬品を使いましょう。」とのことでした。
   

◆ 令和2年9月29日(火) 3種類のカレーを作りました。

野菜とお肉の素材がぎゅっとつまった3種類のカレーを作りました。特にカレーソースではトマトの風味が十分に生かされたスパイスの効いたカレールーが出来上がりました。新型コロナウィルス感染対策により、手作りした料理は全て持ち帰りとして夕飯にいただきました。 

3種類のカレー.JPG   カレーソース.JPG
 フィジカル・ディスタンスを確保して調理  カレーソース
 シーフード.JPG ドライ.JPG 
シーフードカレー ドライカレー
   

◆10月1日(火) 博多港の港湾施設を視察しました。

海に囲まれた日本では、輸出入の99.6%が船によって行われています。

博多港はアジアにも近く日本でも有数の港湾機能を備えていますが、その役割について学びました。

 

10/1 こすもす会集合.JPG   10/1 こすもす会博多港の役割説明.JPG
 国際ターミナルビルの前で、こすもす会メンバー  博多港の歴史や航路について詳しい説明を受けました
10/1 こすもす会カメリア船.JPG   10/1 こすもす会コンテナの移動.JPG
 博多と釜山を結ぶ定期航路も重要な役割を果たしています 香椎パークポートはコンテナが24時間体制で動いているとのことです 
   

◆6月25日(火)  元号に関する講話を行いました。

”小郡市の歴史を守る会”の方々に248番目の元号となった令和、そしてこれまでの元号の由来や歴史など詳しく講話をしていただきました。それぞれの時代背景や活躍した皇族・政治家などの話も含めた説明があり、松崎宿を訪れた偉人の話など、興味深いものでした。

 

 

CIMG4697.JPG   CIMG4698.JPG
 教科書にはないお話も聞けました。  講師をしていただいた”歴史を守る会”の皆さま
   
    
   

◆4月23日(火)10時~12時  アンチエイジング講座を行いました。

今回は、『いつまでも健康であり続けるために』をテーマに、㈱コスモス薬品 販売促進部から講師を招き、アンチエイジングとして睡眠対策・運動対策そしてお肌のケアについて詳しく学びました。体内時計を乱さないことや肌体力の低下を放置しないことなども大切であることを習得できました。

 

CIMG4520.JPG   CIMG4507.JPG
   
   
    
   

 

★9月25日(火) 北九州市の安川電機とTOTOミュージアムにて、最先端の技術と製品を視察。

 

安川電機のみらい館・ロボット工場では、説明ガイドの案内で工場内を巡回し、ものづくりの魅力や
最新技術によるロボット作業のスピードと正確さを体験しました。また、TOTOミュージアムでは、

トイレやウォシュレットの歴史、高齢化に対応する製品などがエリア別に展示されており、自由に

見学しながら、館内のスタッフの方と質疑を行いました。

HP用こすもす会北九州視察①.jpg  HP用こすもす会北九州視察②.jpg 
産業用ロボットの複雑な動きを体験

 ロボットだからこそ可能な作業が理解できました

 HP用こすもす会北九州視察③.jpg HP用こすもす会北九州視察④.jpg 
 安川電機にて TOTOミュージアムで、便器の形式の歴史を見学。
   

       (4月24日)

◆紐解かれた稲吉の掛軸ー「稲吉老松神社菅公縁起絵」についての講話

      

 小郡市稲吉区より寄託として埋蔵文化財調査センターに預けられた縁起絵の掛軸や巻物などを題材にして、同市教育委員会文化財課から講話を頂きました。江戸中期の稲吉の様子も含めて、とても興味深いお話しでした。今後も当時の歴史とともに謎解きが進んでいくとのことです。これからも地域の誇れる文化財などをどしどし発信してまいります。

 

平成30こすもす講座up写真①.JPG  平成30こすもす講座up写真②.jpg 
   
 平成30こすもす講座up写真③.jpg

平成30こすもす講座up写真④.jpg

   
   

 ★(3月13日)  平成29年度反省会と昼食作り教室

本年度のこすもす女性講座は反省会と昼食作りでした。
皆勤賞の方が5名いらっしゃいましたので、粗品をプレゼントさせていただきました。
来年度はお料理教室の開催を減らし、歴史や講座として少しお勉強を入れていきたいなと
相談させてもらいました。
具体的には今から検討していきますが、来年度もたくさんの方のご参加をお願いします。
ほんとにお世話になりました。

 CIMG3192.JPG CIMG3196.JPG 
 古賀先生の説明をみなさん熱心に聞かれていました

みなさん段取りや仕込みもお上手です

CIMG3201.JPG 

 

CIMG3202.JPG

 ボリュームも沢山で、みなさんお持ち帰りされていました  栄養のバランスも、見栄えも素晴らしいです

 

 

 ★紙パックで簡単マフラー作り教室(1月23日)

1月の女性講座は紙パックに切り込みを入れたものを編み機代わりにして、リリアン編みを

しました。材料は100均ショップで買った毛糸を使用。二重編みのため立派なマフラーができました。

指先を使うので脳も刺激され、集中力もつきそうです。

お孫さんたちにも教えてあげて、一緒に楽しみましょう。

HP1.jpg  HP2.jpg 
 

みなさん、真剣に取組んでありました

手先が器用ですね

 HP3.jpg

 

HP4.jpg

   

紙パックを開けた穴からマフラーが出てきます

完成ま近です

 ★おせち料理教室(12月12日)

12月のこすもす会講座は『おせち料理教室』でした。 先生に古賀祥子先生を向かえ、手作りのひと味違うおせち料理に チャレンジしてもらいました。

通販や出来合いのものと違い、手作りのおせちを囲んで会話も弾み、 新年の食卓を明るい雰囲気で迎えられるのではないでしょうか?

メニューはかぶと豆乳のゼリー、れんこんの天ぷら、ごぼうのごま酢、里芋のグラタン、 だんごのもち米蒸し、さつまいものオレンジジュース煮です。

手際よく料理されて、美味しくしかも早く調理されていらっしゃいました

きっと楽しく明るい新春の食卓になるのではないでしょうか?

001.jpg  002.jpg 
  グラタンの盛り付け中
 003.jpg

 

004.jpg

   
鶏肉だんごのもち米蒸しはとても美味しいです 盛り付け完成です

 ★早めの年賀状作り教室(11月28日)

11月の女性講座は、和紙やちぎり紙やスタンプ・シールなどを使い、例年のパソコンと一味違う手作りの
年賀状を作りました。
講師は田本先生に、ご指導と筆文字まで甘えてお願いしてしまいました。

001.jpg  002.jpg 
どんな年賀状にするか楽しみです  いろいろな素材があって迷ってしまいました
 003.jpg

 

004.jpg

   
先生の達筆な筆さばきは素晴らしいの一言です 私の自慢の一枚です 

 ★X`masデコレーションケーキ作り(10月24日)

10月の講座はレーブ・ド・ベベの木下先生にお願いして、少し早いクリスマスケーキ作り教室を開きました。
今回はコスモス会のメンバー以外にも7名のゲストを入れ、23名の方に参加してもらいました。
スポンジ作りには水あめを使ったほうが、生地がしっとりしますよとプロからのアドバイスもいただきました。
生クリームのぬり方やスポンジの運び方などは参考になりました。 

001.jpg  002.jpg 
レシピの説明です、真剣なまなざし。  
 003.jpg

 

004.jpg

生クリームぬりは緊張します 飾りは人それぞれで楽しいですね
   

◆9月26日(火)宮の陣クリーンセンター見学

久留米市宮の陣八丁島に平成28年にオープンした、宮の陣クリーンセンターへ見学に行ってきました。
焼却棟、リサイクル棟、環境プラザなどからなる中間処理施設です。燃えるゴミ燃えないゴミを持ち込めます。
焼却炉は2基あり、900度の高温で焼却し、灰はセメント工場へ、集塵機で集めた灰は固めて最終処分場へ持って行きます。
リサイクル棟は缶・ペットボトルなどを選別・圧縮し、それぞれのリサイクル工場へ運ばれ、新たな製品へ生まれ変わります。
環境プラザでは環境問題を体験しながら学ぶ施設です。クイズやゲームを通して環境問題を学びました。
他に工作ルームやリサイクル展示室などを見学しました。
私たちにできるごみ減量や分別などを通して、地球環境保護を考えて行きたいですね。

クリーン1.jpg   クリーン3.jpg
 施設を見学するまえにDVDで施設の予習です  ゴミ問題を考える良い機会になりました
   
    
   

◆7月25日(火)のこすもす会は夏の健康料理・夏バテ予防

 

7月のコスモス会は、夏バテと熱中症予防をテーマに料理教室を開きました。 夏バテ予防では、食事は1日3食をしっかりとること。 ビタミンB1とタンバク質を多くとることにより疲れを取り、 体力が落ちないようにすることが大切です。 暑いからといって食事をおろそかにすると栄養素の不足につながり、秋に夏の 疲れが一度に現れるといわれています。 また、水分の補給は熱中症対策で最も大事なこと。のどが渇く前に補給することに務め、外出する時は携行するようにしましょう。 外での活動などをする時は少し塩分摂取も心がけますが、屋内での塩分摂取過多には気をつけてください。 あと、カフェインを多く含んだ飲み物は、毛細血管を収縮させ利尿作用のために、水分を摂取した割には身体の中の水分比率が 落ちやすくなるので、夏の間は少し控えめにしたほうがいいと思います。

 

今回のメニューは『簡単ビビンバ』『鶏胸肉のナゲット』『カレー風味のフライドパンプキン』でした。 大変美味しくいただけたんではないでしょうか?

 

 

こすもす1.jpg   こすもす2.jpg
 料理の前に手順の説明です  ベテランのみなさんは手際がよく、スピーディでしかも美味しくできました。
   
    
   

 ◆こすもす会・女性の病気と認知症予防講座(6月27日)

 もの忘れと予防について、嶋田病院から出張健康教室を開いてもらいました
初めに、医師の方より女性を対象にしたおなかとおしり外来の講座の中で、最近増加している
女性の『大腸の病気』は内視鏡検査で早めに診断ができるそうです
『もの忘れと予防講座』はまず1分間に動物の名前がいくつ出てきますか?という簡単なテストがありました
14以上は正常、11~13は認知症予備軍、10以下は???
予防や発症を遅らせるには、適度な運動、脳のトレーニング、休養や睡眠をしっかりとること

kosumosu017.jpg 028.jpg
おしりの病気にはいろいろあるんですね

認知症予防には適度な運動が必要です

025.jpg  019.jpg

         

右手と左手が違う運動をすることで予防になるそうです

 

 年齢があがると認知症認定率が比例しています
   

◆11月10日  講師に池田加代子先生をお迎えしました

アトリエチャムの池田先生をお迎えし、ステンドグラスの小物作りにチャレンジしました。

大好きなカラーのステンドグラスを選び、好きな形をデザイン。

世界にたった一つだけのアクセサリーができました。

 

009※.jpg   004※.jpg
 ①ハンダごてで枠付け  ②先生のアドバイスを聞きながら作成
 011※.jpg 018※.jpg
  ③ガラスのコースターも出来ました ④1人1人の感性が光る作品の完成
   

 ◆レザークラフト体験講座(12月4日)

野田先生にレザークラフト教室の講師をお願いしました。
生徒さんに小銭入れ若しくはキーホルダーの大か小を事前に選んでいただきました。
たくさん用意してもらった刻印の中から、自分のお気に入りのデザインを選んで
オリジナルな作品に仕上げていくのはとても楽しかったです。

001.jpg  002.JPG 

 どんなデザインにするかも楽しいですね

 


先生の色の塗り方のご指導をしていただきました
003.JPG   004.JPG
本革の上に自分の好みの色を塗っていきます

作品の小銭入れとキーホルダーです